国内観光

国内の観光情報をご案内

観光

竜神峡|茨城県

竜神峡(りゅうじんきょう)は、竜神川が長い時間をかけて原生林を浸食してできたV字形の峡谷です。遊歩道が整備されており、春~夏の新緑、秋の紅葉、バードウォッチングや自然散策などを楽しむことができます。竜神川をせき止めた竜神ダムの上には、長さは…

大興善寺|佐賀県

大興善寺(だいこうぜんじ)は、本堂裏山一帯の75000平方メートルには約5万本のツツジが植栽されており「つつじ寺」の別称があります。見頃の4月中旬~5月初旬になると観光客で賑わいます。また、紅葉の名所としても有名で、秋には1500本のモミジの紅葉を見…

岩間沈下橋|高知県

岩間沈下橋(いわまちんかばし)は、四万十川にかかる沈下橋のひとつで全長120メートル、幅3.5メートルの橋。沈下橋とは、増水時に橋が水没することを想定し、欄干が無く橋が壊れにくい構造になっています。周辺の景観が美しく、数ある沈下橋の中でも特に写…

砥峰高原|兵庫県

砥峰高原(とのみねこうげん)は、峰山・雪彦・生野高原とともに県立自然公園に指定されている広さ約90ヘクタールの高原。初夏から夏にかけては一面に青い絨毯を敷きつめたような鮮やかな新緑の世界が広がります。標高が900メートル前後と高いため平地より涼…

はなもも街道|長野県

伊那谷~木曽谷を結ぶ国道沿いには、1万本ほどの花桃が植えられており、「はなもも街道」と呼ばれています

赤城南面千本桜|群馬県

赤城南面千本桜は、約3.5キロメートルの道路沿いに、約1400本のソメイヨシノを植栽した桜並木で、隣接する「みやぎ千本桜の森」約500本(37種)の桜とあわせ見事な景観を作り出しており、満開時には見事な桜のトンネルを見ることができます。「さくら名所100…

梅の里公園|岡山県

梅の里公園には、約4ヘクタールの園内に14品種【南高、八重寒紅、鹿児島紅、鶯宿(おうしゅく)、寒紅しだれ、甲州小梅、豊後、白加賀、としの梅、玉英、ジャンボ高田、実成(みなり)しだれ、新平家、林州(りんしゅう)】、約2000本の梅の木が植えられてい…

岩木山|青森県

岩木山は、標高は1625メートル、青森県の最高峰で、山容が円錐形であることから津軽富士の別名があります。日本百名山および新日本百名山に選定されています。8合目までは津軽岩木スカイラインが完通し、9合目まではリフトで行くことができるため、40分ほど…

利尻山(利尻富士)朝焼け|北海道

利尻山は、利尻島の中央に位置する標高約1721メートルの山です。日本百名山の一つで、「利尻富士」「利尻岳」とも呼ばれ、島のシンボル的存在になっています。山頂からは島全体を見渡すことができ、礼文島の姿も見ることができます。利尻山は、高山植物が自…

小浜温泉|長崎県

小浜温泉は、約1300年前の「肥前風土記」にも記されている古湯で、古くから湯治場として親しまれてきました。温泉街には約30カ所の源泉からは約100度の湯が1日に約15000トンも湧出し、街中いたるところで湯けむりが立ち昇っています。海に面した立地もあり、…

霧島温泉郷|鹿児島県

霧島山を見渡す標高600~850mの位置に大小9つの温泉地が点在し、その総称が「霧島温泉郷」です。ホテルや旅館などの宿泊温泉施設をはじめ、気軽に立ち寄ることができる家族湯や露天風呂など、バラエティ豊かな温泉施設があり、湯巡りを楽しむことができます…

土湯温泉郷|福島県

土湯温泉は、豊富な泉質が特徴で、単純温泉や炭酸水素塩泉など10種類以上あり、湯量も豊富です。日帰り温泉や公衆浴場、足湯があり、温泉街を散策しながら、湯めぐりも楽しむことができます。大穴貴命(オオムナチノミコト)が荒川のほとりで地面を鉾で突い…

黒川温泉|熊本

黒川温泉 黒川温泉は、南小国からくじゅう山麓、瀬の本高原へと向う道すがら、田ノ原川に沿った、標高700mの山間に湧く静かなたたずまいの温泉地です。毎年12月から翌年5月頃にかけてライトアップ「湯あかり」が開催されています。球体状の「鞠灯篭」約300個…

出雲大社|島根県

出雲大社は、「だいこく様」として馴染みの深い、国造りの神様・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をお祀りしています。大国主大神が旅の道中にケガをしたうさぎを助けたという「因幡のしろうさぎ」神話もあり、境内には、計46羽のウサギたちが飾られて…

与名間(よなま)ビーチ|徳之島

与名間ビーチはサンゴ礁に囲まれているため波は比較的おだやかで、白い砂浜の透明度が高いビーチです。ビーチ全体が海浜公園として整備されているため、シュノーケリングやプール、シャワー、トイレ、更衣室、休憩場、バンガロー、オートキャンプ場や近くに…

与論城跡

与論城跡は、島南端に位置する琉球王朝時代の与論城跡地で、現在は石垣のみが残っています。1405~1416年頃に琉球北山王の三男王舅(オーシャン)によって築城されたといわれています。しかし、築城中の1416年に本国の北山王滅亡が中山王・尚巴志に滅ぼされた…

金見崎ソテツトンネル

金見崎ソテツトンネルは、徳之島の北東部の金見(かなみ)集落にある、ソテツの群生でできた約200メートルにわたるトンネル状のアーチです。ソテツの樹齢は約300年~350年。もともとは、金見集落の北風による暴風対策の為に植えられたソテツですが、ゆっくり…

高千穂峡(宮崎県)

高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日、国の名勝・天然記念物に指定されており、高いところで100メートル、平均80メートルの断崖が約7キロメートルに渡って続く峡谷です。高千穂峡の紅葉は、例年11月上旬に色づき始め、中旬から下旬が見ごろとなります。付近…