国内観光

国内の観光情報をご案内

国内旅行

薬師池公園|東京都

薬師池公園(やくしいけこうえん)は、新東京百景、東京都指定名勝に指定される、風光明媚な公園です。春には梅、桜、花ショウブ、フジ、夏には大賀ハス、秋にはヒガンバナ、椿、イチョウ、カエデ類など四季折々の景色を楽しむことができます。例年、11月中…

栗林公園|香川県

栗林公園(りつりんこうえん)は、江戸時代に作られた大名庭園。紫雲山を背景に6つの池と13の築山がある広大な日本庭園で国の特別名勝に指定されています。園内には約300本のサクラをはじめ、ウメ、ツツジ、フジ、ハナショウブ、スイレン、アジサイ、カエデ…

大興善寺|佐賀県

大興善寺(だいこうぜんじ)は、本堂裏山一帯の75000平方メートルには約5万本のツツジが植栽されており「つつじ寺」の別称があります。見頃の4月中旬~5月初旬になると観光客で賑わいます。また、紅葉の名所としても有名で、秋には1500本のモミジの紅葉を見…

岩間沈下橋|高知県

岩間沈下橋(いわまちんかばし)は、四万十川にかかる沈下橋のひとつで全長120メートル、幅3.5メートルの橋。沈下橋とは、増水時に橋が水没することを想定し、欄干が無く橋が壊れにくい構造になっています。周辺の景観が美しく、数ある沈下橋の中でも特に写…

八幡平ガマ沼|岩手県

八幡平(はちまんたい)ガマ沼は、標高1613メートルの八幡平頂上展望台から眼下に見える周囲1.5キロメートル、周囲500メートルの小さな沼。ガマ沼の水には硫黄コロイドと呼ばれる物質が溶け込んでおり、水はコバルトブルーの美しい色と透明度を誇る絶景を作…

多々戸浜|静岡県

多々戸浜(たたどはま)は、約450メートルの美しい白砂のビーチで、夏には海水浴客やマリンスポーツを楽しむ観光客でにぎわいます。また、サーフィン専用のエリアや、一年中利用可能な温水シャワー(有料)が設置されており、サーファーにも人気のビーチです…

名越屋沈下橋|高知県

名越屋沈下橋(なごやちんかばし)は、1971年に建設された沈下橋で、幅は約3メートル、橋の長さは仁淀川に架かる沈下橋の中で最長の191メートル、「日高村」と「いの町」を結ぶ生活道。仁淀ブルーで知られる仁淀川の本流に架かる6本の沈下橋のなかで最も下流…

砥峰高原|兵庫県

砥峰高原(とのみねこうげん)は、峰山・雪彦・生野高原とともに県立自然公園に指定されている広さ約90ヘクタールの高原。初夏から夏にかけては一面に青い絨毯を敷きつめたような鮮やかな新緑の世界が広がります。標高が900メートル前後と高いため平地より涼…

「奄美自然観察の森」展望台からの眺望|奄美大島

奄美自然観察の森は、奄美特有の植物、野鳥、昆虫など、奄美大島の貴重な動植物を観察することができる、2.31ヘクタールの森林浴公園です。亜熱帯広葉樹が茂り、ルリカケスなど野鳥さえずる園内には、家族で楽しめる自然観察園や昆虫の森などのほかフィール…

梅の里公園|岡山県

梅の里公園には、約4ヘクタールの園内に14品種【南高、八重寒紅、鹿児島紅、鶯宿(おうしゅく)、寒紅しだれ、甲州小梅、豊後、白加賀、としの梅、玉英、ジャンボ高田、実成(みなり)しだれ、新平家、林州(りんしゅう)】、約2000本の梅の木が植えられてい…

岩木山|青森県

岩木山は、標高は1625メートル、青森県の最高峰で、山容が円錐形であることから津軽富士の別名があります。日本百名山および新日本百名山に選定されています。8合目までは津軽岩木スカイラインが完通し、9合目まではリフトで行くことができるため、40分ほど…

利尻山(利尻富士)朝焼け|北海道

利尻山は、利尻島の中央に位置する標高約1721メートルの山です。日本百名山の一つで、「利尻富士」「利尻岳」とも呼ばれ、島のシンボル的存在になっています。山頂からは島全体を見渡すことができ、礼文島の姿も見ることができます。利尻山は、高山植物が自…

小浜温泉|長崎県

小浜温泉は、約1300年前の「肥前風土記」にも記されている古湯で、古くから湯治場として親しまれてきました。温泉街には約30カ所の源泉からは約100度の湯が1日に約15000トンも湧出し、街中いたるところで湯けむりが立ち昇っています。海に面した立地もあり、…

霧島温泉郷|鹿児島県

霧島山を見渡す標高600~850mの位置に大小9つの温泉地が点在し、その総称が「霧島温泉郷」です。ホテルや旅館などの宿泊温泉施設をはじめ、気軽に立ち寄ることができる家族湯や露天風呂など、バラエティ豊かな温泉施設があり、湯巡りを楽しむことができます…

土湯温泉郷|福島県

土湯温泉は、豊富な泉質が特徴で、単純温泉や炭酸水素塩泉など10種類以上あり、湯量も豊富です。日帰り温泉や公衆浴場、足湯があり、温泉街を散策しながら、湯めぐりも楽しむことができます。大穴貴命(オオムナチノミコト)が荒川のほとりで地面を鉾で突い…